教養 Amazonオーディブルで教養を身につける3つのポイント 「最近、忙しくて本を読む時間がない」と、お悩みのかたや「教養は身につけたい」と思いながらも書店へ行く暇もないそんなあなた。気になる本を見つけても、「買った本が棚に積まれているだけで一度も読んでいない」など知的好奇心はあっても実行に移せないかたにおススメAmazonオーディブル 2025.04.08 教養読書
スピリチュアル 『村田紗耶香著、信仰』を読んで考える「カルト」と「信じること」の意味について3つのポイント 普段、生活をしていて、『カルト信仰』という言葉を聞いてどのような印象を持ちますか?テレビの中で話題になる「自分とは違う世界のおとぎ話だ」くらいに考えているかもしれません。はたまた、「自分とは関係ない」、「宗教なんですべてカルトでしょ?」と、宗教に対して拒否反応を示す方も多いかもしれません。 2025.04.08 スピリチュアル読書
スピリチュアル 『運を強くする方法とは』ゲッターズ飯田の著書から学ぶ「運」を良くする3つのポイント【運の哲学】 「自分は運がないなぁ~」や「今日もツイてないことばかり」と、自分の不運を嘆(なげ)いたりしていませんか?この記事では『運を強くする方法』を読書から学んでいきます。この記事を読み終わる頃には「不運」が消えて、心が軽くなり『運が強くなった』と、思える記事を書いていこうと思います。 2025.04.04 スピリチュアル読書
自己啓発 佐藤舞著『時間を食べつくすモンスターの正体と倒しかた』読んで解る「より良い人生」を過ごす3つのポイント 「あれ?スマホを観ているだけで一日が終わった」など、時間だけが過ぎてしまうことはありませんか?この記事は、佐藤舞さんの著書、『時間を食べつくすモンスターの正体と倒しかた』を解説しながら「充実した人生を送りたい!」そんな方に向けて記事を書いていきたいと思います。 2025.03.31 自己啓発読書
LUNASEA LUNASEAを聴くならコレ!~初めに聴く1枚~おすすめ作品を紹介【音楽ブログ】 「“SHINING BRIGHTLY”」と「“BRAND NEW CHAOS”」の2公演をライヴ映像として、Blu-rayで作品がリリースされたLUNASEA。そんな、LUNASEAを知るためのきっかけとして「初めに聴くべき1枚目」のおすすめ作品として、『LUNACY』を紹介します。 2025.03.29 LUNASEA音楽
音楽 清春を聴くならコレ!~初めに聴くべき1枚~おすすめアルバムを紹介~【音楽ブログ】 昨年(2024年)には、アルバム『ETERNAL』も好評な清春ですが、今回は彼を知るための入り口として「最初に聴くべき1枚」、5thアルバム『 FOREVER LOVE』を紹介します。 2025.03.25 音楽黒夢・SADS・清春
佐藤優 自伝作品『先生と私』を通して佐藤優を読む【誕生~高校入学まで】 「知の巨人」と言われる、佐藤優さんは過去の著書の中で、「小説を読むことで主人公の人生を『代理経験』ができる」と語っておられます。今回、自伝作品『先生と私』を読んでいくことで、佐藤優を読んでみたいと思います。 2025.03.23 佐藤優読書
スピリチュアル 絵本作家のぶみ作『うまれるまえにきーめた』を読んでわかる「生きる意味」を考察する。 誤解を恐れずに言えば、『うまれるまえにきーめた』は、作家のぶみさんが描く「生まれてくる子どもは、お母さんを選んで産まれてくる」と言うことを、いろんな体内記憶を持つお子さんのインタヴューを通して書かれた絵本です。「え?生まれてくる子どもが親を選んでくるはずがないじゃん」と、人によっては嫌悪感を示すかもしれません。 2025.03.19 スピリチュアル読書
働きかた 「前田康二朗著、メンターになる人、老害になる人」を読んで知る教育論について【読書ブログ】 この本は、一言でいうと『自分のちょっとした行動や言動が、老害にならないように「良き上司」「良き先輩」を目指す40歳以上のすべての人に読んで欲しい教育論』とも言える一冊です。前田康二朗著、「メンターになる人、老害になる人」を取り上げることで、人間関係と教育論を学んでいきましょう。 2025.03.16 働きかた自己啓発読書
MUCC 「MUCC(ムック)」NewAlbum『1997』全曲レヴューしてみた【音楽ブログ】 MUCC(ムック)がNewAlbum、『1997』を4月2日にリリースされました!タイトル「1997」は「MUCC(ムック)結成の年」です。今回、「1997」の楽曲を全曲解説してみました。併せて初期のMUCCの音楽性についても解説しています。 2025.03.14 MUCC音楽