自己啓発 佐藤舞著『時間を食べつくすモンスターの正体と倒しかた』読んで解る「より良い人生」を過ごす3つのポイント 「あれ?スマホを観ているだけで一日が終わった」など、時間だけが過ぎてしまうことはありませんか?この記事は、佐藤舞さんの著書、『時間を食べつくすモンスターの正体と倒しかた』を解説しながら「充実した人生を送りたい!」そんな方に向けて記事を書いていきたいと思います。 2025.03.31 自己啓発読書
働きかた メンターが老害化しないために|信頼される上司になるコミュニケーション術3選 40歳を過ぎたビジネスパーソンにとって、「良き上司」や「良き先輩」であり続けることは簡単ではありません。前田康二朗著『メンターになる人、老害になる人』は、自分の言動が「老害」とならないようにセルフチェックしつつ、メンターとして信頼される存在になるための教育論を示す一冊です。 2025.03.16 働きかた自己啓発読書
歴史・教養 『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』で学ぶ!人生をより良く生きる論理的思考法 日頃、算数や数学の勉強をしていて「勉強は役にたたない」と、思うことはありませんか?人生は勉強によって楽しく充実したものになります。「算数なんて、計算機に任せておけば良い、微分積分なんて人生で使う機会なんてほとんどない」と思うあなたに、今回は「西岡壱誠著/読んだら勉強したくなる東大生の学び方」から一時間目「算数・数学編」、二時間目「国語編」を紹介します。 2025.03.06 歴史・教養自己啓発読書
働きかた ブレイディみかこ著、「転がる珠玉のように」から考える【仕事とプライベートのバランスを取るための3つの戦略について】 休日は、仕事の電話やメールは見たくないけれど、上司や関係者からの連絡は無視できません。在宅ワークをしているせいか、休日も当たり前のように仕事の電話が来るので困っていますなど問題があると思います。今回は、「携帯電話」との距離の取り方を通して、仕事とプライベートのバランスを取るための戦略について記事を書きました。 2025.02.19 働きかた自己啓発読書
自己啓発 『生きのびるための事務』書評|坂口恭平が教える“夢を現実にする方法” 突然ですが皆さんは、「自分の夢をかなえる魔法のような方法はないかしら?」と、思ったことはありませんか?「夢や理想を現実にしたいけれど、具体的にどう動けばいいか分からない」。そんな悩みを抱える人に強くおすすめしたいのが、坂口恭平さんの著書『生きのびるための事務』です。 2025.01.30 自己啓発読書