2025-05

ヴィジュアル系

La’cryma Christiの名盤『Lhasa』:再始動を機に聴くべき理由とその魅力

2025年5月、ヴィジュアル系シーンに衝撃が走りました!─La’cryma Christiが12年ぶりに再結成するというニュースは、多くのファンにとって歓喜と驚きが入り混じる出来事となりました。なぜなら、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、幻想的なメロディとテクニカルな演奏に加え、プログレッシブロックとも言える複雑な構成をもった楽曲のクオリティが、独自の地位を築きました。
教養

宮城谷昌光著、『三国志入門』を読んで教養を身につける~「演義」と「正史」から主要人物を学ぶ~

宮城谷昌光先生が書かれた「三国志入門」を元に、三国志の主要人物を紹介します。『三国志演義』と正史『三国志』の違いに視点を当てながら、彼らの思想と行動指針について深堀する、「現代的な教養小説」としての読み方を紹介していきます。
老後問題

『尾石晴著、「40歳の壁」を越える人生戦略』を読んで考える~一生モノのキャリアを構成する3つのポイント~

この記事を読んでいると思われる方は、40歳前後のいわゆる責任世代といわれる方でしょうか「家庭もあり、仕事はまずまず、将来の不安は歩けれど大きな変化を起こすわけにはいかない」と考えながら日常を過ごしているかたも多いと思います。一方で、「残りの人生も今の積み重ねでいいのだろうか?」と、自分のこれまでの頑張りに対して誇りを持ちながら、将来に対するモヤモヤを感じている方も少なからずいらっしゃると思います。